沿革History
昭和62年10月 | 福岡流通VAN株式会社設立 ホストコンピュータを使用したオンライン受発注データ交換 (EOSシステム)業務開始 第2種電気通信事業者 |
---|---|
平成5年 | UNIXマシンを使用したEOSシステム稼働 本システムはこの年の流通システム大賞「日本商工会議所会頭賞」を受賞 接続店舗数300店、接続卸1,000社を突破 |
平成7年 | 全国地域VAN協議会参加 接続店舗350店、接続卸1,200社 |
平成9年 | JCA手順の他にインターネット手順による通信の高速化を計る 接続店舗400店、接続卸1,250社 |
平成10年 | 接続店舗480店、接続卸1,500社 |
平成11年 | 本格的EDI及びインターネットEOSを実現 |
平成17年 | Linux-EDIシステム導入 |
平成19年 | Webシステム 商品情報管理(SPIRAL)サービス開始 Web-EDI サービス開始 |
平成22年 | 流通BMS サービス開始 |
平成30年 | Webシステム タブレット発注(EVs)サービス開始 |
令和4年 | 接続店舗数:約1,800店舗 接続卸数:約1,000社 EDI#supRe@for supplier(卸売様向け)サービス開始 EDI#supRe@for retailer(小売店様向け )サービス開始 |
令和6年 | 接続店舗2,000店、接続卸1,200社 |